top of page

夏の講習会のご案内♪

昨年ブログに載せた、下の娘が参加した夏の講習会が、今年も開催されます(^-^)


ヴァイオリンのシャルヴァ青木奈緒子先生とピアノの佐藤麻以子先生が、2021年から、東京都板橋区徳丸で主催されていて、今年で3回目です。


初めてヴァイオリンに触る方でも、シャルヴァ青木先生が優しく教えてくださいます。


2日半で講習・練習をして、最終日の3日目には発表会をします。

この時初めてヴァイオリンを弾いたという方でも、アンサンブルに参加できる、楽しい講習会です(^^)

最終日の発表会では、アンサンブルだけでなく、希望があれば、ソロも弾くことができます♪


昨年は、下の娘が、高校時代の親友・小林多美子ちゃん(仏リヨン国立管弦楽団第2ヴァイオリン首席奏者)の娘さんと、ヴィヴァルディの2つのヴァイオリンのための協奏曲第1楽章を演奏し、後ろで保護者(桐朋・芸大出身者が半分を占める)が弦楽伴奏するという、思い出深いものとなったのでした。


今年も、保護者&参加生徒による弦楽合奏で、アンサンブル予定です!


ヴァイオリンって、どんな楽器かな…

いきなりレッスンはハードル高いけど、ちょっと合うか合わないか、ちょっと試したいな、という方でも、全然大丈夫です!


初めてヴァイオリンに触るお子さんでも大人の方でも、経験者もどんな方も大歓迎ですので、


興味を持っていただけましたら、是非お気軽にご連絡ください。

このHPのお問い合わせ欄からでも、シャルヴァ青木先生に直接連絡をとっていただいても、どちらでも大丈夫です!


シャルヴァ青木奈緒子先生

naokoaokicharvat@yahoo.co.jp


お問い合わせお待ちしております\(^^)/


閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

母からは、父よりももっと現実に即したことを教わりました。 その内容は、私の中で、今でも生きていることばかりです。 母は、小さい頃、ピアノを習ってみたかったけれど、母の父(私の祖父)が音楽を嫌いで、ピアノなんてとんでもない、という人だったので、ピアノに憧れがあったようです。 それで、私が小さい頃、家にあった電子オルガンで、バイエルなどを練習していましたが、結局忙しくなって諦めてしまったようです。 ま

私の両親は、音楽とは全く無縁でしたが、聴くのは好きで、結婚する前から、父はベートーヴェン、母はモーツァルトが好きで、家には両親が買ったレコードがありました。 また、父は子どもの頃、声が良かったので、中学校で一人で独唱させてもらったり、音楽の先生が、歌手(クラシック)の道に進まないかと、祖父母を説得しに家まで来たことがあったりしたということでした。 ただ、その頃父の実家はそれほど裕福ではなかったので

日々いろんなことがあり、いろんなことを思うのですが、私は根がネガティブなのか、すぐに「こうするべきなのに、できてない」「これがダメなんだ」と思い、落ち込みがちなところがあります。 でも、考えてみたら、完璧な人はいないのだから、できてないところがあっても当たり前で、できていないなら、ただそれをできるように努力すればいいだけじゃないかと、頭だけの理解でなく、やっと思えるようになりました。 そして、元々

記事: Blog2_Post
bottom of page