生徒さんのコンクール予選通過とコンクール所感(2)
先日、生徒さんが、ベーテン音楽コンクールと日本クラシック音楽コンクールの予選を通過することができました。
ちなみに、私はコンクール信奉者ではありませんが、お子さんのモチベーションになるなら、大いに利用したら良いかなと思っています。
コンクールの功罪は色々言われていますが、、
お子さんにとって大事なのは、「コンクールが全て」にならないことで、
主体は「自分の(又はお子さんの)成長のため=音楽性や人間の成長のため」、ということを忘れないでいれば良いと思います。
発表会とは違って、色々なお教室の生徒さんの演奏を聴くことで勉強にもなりますし、
挑戦することで、集中して練習しますので、普段の何倍も成長できるというメリットがあります。
お子さんにとっては、見える目標があるのは、やはりモチベーションにしやすいし、自分と向き合うことで、普段感じない色々な感情を感じたり、やはり少しでも良い演奏をしたいと必死に勉強・練習したりしますので、すごく成長できます。
時には失敗もするでしょうが、子どもの頃、若い頃の恥は、実は大したことないと思いませんか?
子どもだから、若いからしょうがないよね、で済んでしまいますので(^^)
もっとも、大人になったって、何か失敗したとしても、気にしているのは本人だけで、他の人は大して気にしていなかったりします。
仕事と違って、演奏は、失敗したとしても、誰にも大きな迷惑はかかりません。
実は成功から得るものは少なく、失敗の方がずっとたくさんのものを得ることができます。
というか、一般的に失敗と言われていることは、実は失敗ではなく、成長するための手段だった、と思う方がずっと健康的だと、私は今頃になって、やっと気がつきました(^_^;)
この生徒さんは、よく弾けるお子さんでしたが、力が入りすぎて音ががさついてしまっていたので、昨年から、ハヴァシュ奏法も教えて、楽器を響かせる奏法を根気強く教えてきました。
変わるまでに長くかかりましたが、数ヶ月前に、何かつかんだのか、音色が良くなってきたので、コンクールを受けてみる?と提案してみたら、
やはり張り合いがあったのか、グングン成長し、昨日の予選では、以前よりずっと成長した姿を見せてくれました。
少しだけ演奏の動画を載せました。
生徒さんのピアノの先生である、北村弥生先生が、先生のお人柄のように優しく寄り添うように素敵な伴奏で、生徒さんをサポートしてくださいました。
大事なのは、より美しい音楽を奏でられるようになること(*^^*)
「◯◯ちゃんより上手に弾けること」ではないんです。
指導する時も、そんなことを考えながら、指導しています(^^)
................................................
最新記事
すべて表示いつも、ブログをご覧くださり、ありがとうございますm(__)m 最近、有り難いことにお問い合わせを多くいただくようになり、感謝の念でいっぱいです。 お問い合わせくださった方には、丁寧に、誠実に対応したいし、そのために、きちんと準備もしたいと思っております。...
Comments