♪発表会&講師演奏
更新日:2022年9月6日
♪発表会&講師演奏 2022年8月18日(木)に、大人の生徒様の発表会と、講師演奏を行います。 講師演奏は一般公開致しますので、お気軽にお越しください♪ 日時:2022年8月18日(木) 講師演奏15:15~ 場所:渋谷ホール&スタジオ(渋谷駅徒歩3分) https://www.shibuyahall.com/ 《曲目》 1.磯村由紀子:緋のワルツ 2.映画「天使にラブソングを」よりI Will Follow Him 3.マスネ:タイスの瞑想曲 4.クライスラー:愛の喜び 5.ラヴェル:ツィガーヌ ピアノ… 岩下真麻先生(1,2,4,5) https://maasaiwashita.com
安彦潤一(3 私の弟の長男です) コロナ対策のため、現在ホールの定員が演奏者含めて30人に定められていますので、申し訳ありませんが、お越しいただける場合は、お問い合わせフォームから、ご一報いただければ幸いです。 レッスンについてご質問などございましたら、直接お答えもできます。 少しでも興味を持って頂けた方は、この機会にお話し出来たら嬉しいです。 何かご不明な点などございましたら、お気軽にお尋ね下さい♪ 皆様に音楽の愉しさや魅力が少しでもお伝え出来る時間になれば有難いです。 皆様のお越しをお待ちしております♪
最新記事
すべて表示昔、エリザベート王妃国際コンクールに参加した後のレセプションか何かで、そこに居たベルギー人の方から、「東洋の演奏家が多く入賞するけれど、なぜ日本人の貴女が西洋の音楽を演奏するのですか?」と聞かれたことがありました。 その時は、自分でも「なぜヴァイオリンをやっているのか?」「日本のことを良く知らないのに、外国の楽器であるヴァイオリンを、さも良く知っているかのように弾いているのは何故なんだろう?」と葛
1月に、嬉しいメールをいただいたのですが、何度返信しても戻ってきてしまいました。 とても温かいメッセージだったので、是非お礼をお伝えしたいと思いながら、どうしたら良いか分からず日が過ぎていました。 先日、他の方法を思いつき再度送ってみたら、送信はできましたが、もう1か月経ってしまって、お読みになられたかも分からないので、こちらにもお礼を載せようと思い立ちました(こちらも見ていただけないかもしれませ
ヴィエニヤフスキ国際コンクールでは、大学で日本語を勉強している ボランティアの学生さん達が通訳をしてくださり、 とても有り難かったのを覚えています。 またコンクール中、私がリハーサルや練習をしている時に、 母を観光に連れていってくれたりもしました。 まだポーランドが民主化して間もない時期で、 「食事は草履みたいなステーキと、サワーキャベツばかり 出てくるから、日本食を持っていくといいよ」 と先