top of page

私の音楽歴(5)

更新日:1月7日

夏から秋にかけては、8月末~10月までが日本音楽コンクール、

11月にはポーランドで行われたヴィエニヤフスキ国際コンクール

と、立て続けにコンクールがあり、課題曲も違うので大変でした。


日本音楽コンクールでは、今でも本選をNHKで放映していますが、

当時も放映された本選での自分の映像を見て、まだ弾き方に

自己流が残っていて、がっかりしたことを覚えています。


また、本選直前まで曲に乗り切れずヒヤヒヤした覚えがあり、

今思うと、よく2位になれたな…と思います。


本選が10月10日頃だったと思いますが、その後、

11月中旬頃からは、ヴィエニヤフスキ国際コンクールが

ありました。


課題曲が違ったので、当時は15曲ほどを並行して練習していた

ことになります。


大変だけど、充実していて、レッスンで勉強した曲を、

自分の言葉に消化できると、こんなに楽しいのだという思いの方が

強く、大変だったとは思いませんでした。


もっとも、今のコンクールでは、もっと曲数も多く、

室内楽曲もあったりするようなので、本当に大変だと思います。


今の若い方々は、技術だけでなく、音楽的にも素晴らしい方が

本当に多く、演奏レベルの高さには驚くばかりです。


閲覧数:122回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page